AQクイズ祭り
当記事は「AQクイズ祭り」#1 ~ #13 のうち【#9 解説⑤ Q15~16】です。
〈Extra quiz ♪5〉がこの記事のどこかにありますので、ぜひ挑戦を。
各記事へは【#1 HOME記事】から飛んでください。
☆Q15~16 "Crossworld Piano Sonata"
「Crossworld」は、クロスオーバー作品のことを指す言葉です。クロスオーバー作品とは↓(Wikipediaより)。まさしくラブライブですね。
フィクションにおけるクロスオーバー作品(クロスオーバーさくひん)とは、狭義では複数の独立したシリーズが一時的に一つのストーリーを共有、進行させる事をいう。
後半部分はOST*1の「想いよひとつになれ Riko's Piano Sonata」より。
Q15
Aqoursとμ'sの接点についてです。
(1)
Point 15-1
これは知識問題になってしまって申し訳ないのですが、非常に重要なポイントなので出題しました。
アニメの放送当時から「Aqoursはμ'sの何年後の時代を生きているのか?」という話題は盛り上がりを見せていましたが、その論争に終止符が打たれたのは1期4話でした。ルビィの部屋と図書室に、スクールアイドル雑誌「CROCUS」の「ラブライブ!5周年記念号」が置かれていました。
▲ラブライブ!サンシャイン!! 1期4話
わざわざバックナンバーを引き出してきたとは考えにくいということで、「Aqoursはμ'sの5年後の世界だ」という通説が広がっています。
詳細な時期を考えましょう。第1回ラブライブでA-RISEが優勝した(μ'sが棄権した)のは新学期が始まってすぐなので、9〜10月くらいのことと考えられます。5周年記念号の発売時期が仮に2015年4〜6月だったとしましょう。第1回ラブライブが開催されたのがX年9月だったとすると、5周年に相当する時期は「(X+5)年4月〜(X+6)年3月」と「(X+5)年1月〜(X+5)年12月」の2つの可能性がありますが、どちらにせよX+5=2015になります。したがって、2010年に第1回ラブライブが開催されたことになります。
その時系列で考えると、Aqoursがラブライブ決勝の舞台に立ったのは2016年1月〜3月になる*2ため、問題に対する厳密な答えは「学年で考えると5年後、年号だけで考えると6年後」となります。
A. 5年後 または 6年後 * 2点
〈Extra quiz ♪5〉
「5年後」という情報はよく知られていますが、1期 4話の名シーンから「何年」のことかを考えることができます。
(1)千歌たちがスクールアイドル活動を始めたのは何年のことでしょう。
(2)「想いよひとつになれ」を披露した予備予選は何曜日に行われたでしょう。
(2)
μ’sともAqoursとも話したことのあるキャラクターが1人存在しますが、それは誰でしょう。正式な名前でなくても大丈夫です。
Point 15-2
やっほーー!!みんな、はっちゃけてる〜〜??で有名なお方。CV高森奈津美。
唯一μ'sとAqoursの両方を知っている人物なので、想像を膨らませる時には出てくることが多いかも。実際、山川水さんの二次創作「AqAq」ではアキバレポーターが重要な役を果たしていたりなど。
ちなみに、無印時代には監督による裏設定が明かされています。その頃から5年を経て、彼女自身も考え方や境遇が変化しているかもしれませんね。
ある日のラブライブ打ち合わせ
— 西田亜沙子(新作準備ちゅう!) (@asakonishida) 2014年6月16日
監督「アキバレポーターの彼女は地方から出てきて、本来は本格的なアナウンサーを目指しているのにこんな仕事ばかりで夜になるとこんなはずじゃなかった、、と一人自分の部屋で泣いていてですね」
全員「知らんがな」
A. アキバレポーター
* 2点。好意的に解釈して「アキバレポーター」のことと判断できれば満点。
Q16
画像 1, 2 の紙面に書かれている楽曲はどの場面で流れているでしょう。また、画像 A〜G を時系列順に並び替えてください。
ただし、演奏されている楽曲と流れている楽曲 / 放送順と時系列順は異なる場合があることに注意してください。
回答例:1A 2B ACEBDFG
Point 16
25問中最も難しい問題だったかもしれません。画像枚数多すぎですよね、すみません。
A~Gについて、どの回から引用したか、内容、演奏楽曲、OSTを整理しました。
画像1はAの直後のシーンで、ユメノトビラの歌詞が書いてあります。画像2は1期10話のワンカットで、梨子の机にあった楽譜を千歌が見つけたシーンです。
この問題でお伝えしたかったのは、弾いている時の硬い/暗い表情が、予選の裏で行われたコンクールを機に、明るく穏やかな表情に変わっている、ということです。丁寧に描かれていて、非常に感動的です。
なお、Fのシーンは、ラブライブ!1期1話の真姫のカットとほぼ一致しているのも見所です。当初は「左の画像は右の画像の何年後でしょう?」という問いをQ15(1)に設定していました。
ちなみに、OSTに関して補足しておくと「ありがとう、そしてサヨナラ」の冒頭部分は「海に還るもの」と一致しています。加藤達也さんご本人も言及されていたウェストミンスター・チャイムの音(学校の鐘の音)を区切りとして、梨子のテーマ「海に還るもの」のメロディを起点に、1期の裏テーマ「FRIENDSHIP」のメロディ、2期メインテーマ「起こそうキセキを!」のメロディ、1期メインテーマ「Main theme of Lovelive! Sunshine!!」のメロディへと移っていくという、最も濃密な劇伴音楽となっています。テーマメロディおよび準テーマ級の劇伴音楽を4系統も含んでいる楽曲はこれ以外にはありません。恐ろしいほどの威力です。余談ですが、最後に1期メインテーマを盛り込んだ理由は、「1期からお世話になった浦女との別れの気持ち」を込めたからだそうです。(TVアニメ2期オフィシャルブックより;Point 17参照↓)
A. 1D 2G ABDGEFC
* 楽曲使用シーンの選択に1点ずつ、並べ替えに2点を与える。
* 並べ替えでは、解答と完全に一致している場合のみ満点を与える。
* その他の場合は、「A,B,D,Gの4枚が前半4つに、C,E,Fの3枚が後半3つに含まれる場合」のみ1点、他は0点。